SSブログ

HDDの接続をIDEモードからAHCIモードへ変更 [PC関連]

私が一昨年に初めて組んだPCですが、実はHDDの接続方式がデフォルトのIDE互換モードになっておりまして。

本当ならOSインストール前のBIOS設定でIDE→AHCIに変更するべきでしたが、私の準備不足と言うか下調べ不足でそのまま。。

まぁこれでも普通に使えるし大きな問題ではないんですが、せっかくSATAなのにわざわざ古い規格で接続しとくのも勿体ない。 

AHCIモードならばディスク上に散らばったデータへアクセスする際に順番を最適化してアクセス時間を減らしたり(NCQ)、PCが立ち上がったままでもUSBメモリーのようにHDDを抜き差し(ホットスワップ)できるようになったりとその性能をフルに発揮できるそうだ。

わたしゃSATAなら無条件でこのホットスワップが出来ると思っていたのだが、そうじゃなかったのねぇ・・危ない危ない。(冷汗  

因みに既にOS入れちゃってる場合、BIOSで設定変えてもそれだけじゃ起動しないそうだ。

う~む、また最初からOSインストールなんてやりたくないし。。 

そんなモヤモヤを抱えつつネット上を彷徨っておりますと、再インストールせずともこのモードを切り替えられるという情報が!

一応マザーボードのチップセットが対応してないとダメだけど、これは大丈夫よん。

で何々?

スタートボタンで出る「プログラムとファイルの検索」ボックスに「regedit」と入力してレジストリエディタを起動・・ってこれ、若干怖いんですけど。。

でもま、ダメだったら元に戻せば済む話みたいなのでやってみました。 

本家MSのHPにも載ってる情報なので信頼度は高いようだ。 

詳しい手順はここ→http://www.dosv.jp/feature/0709/11.htm
とかここ→http://freesoft.tvbok.com/tips/optimise_vista/ide_to_ahci.html
支援ツールなんてのもありました→http://www.mercury.sannet.ne.jp/moonsault/satamodetool/index.html

 

私はレジストリエディタで設定を変えてみましたが、これだけ弄ってもまだ何も変わりませんね。

内部的に準備が出来ただけみたい。 

以降、余計な機器は外した方が「吉」らしいので繋ぐのはマウスとキーボードとモニターだけにし、HDDも起動ディスクだけにして再起動。 

BIOS画面を出しSATAの接続モードをAHCIに変更っと。

因みにウチのマザボはちと特殊で、MarvellのSATA 6Gb/sコントローラチップっつーのが載ってまして、もう一ヶ所それらしい項目があったのでここも変えとく。

んで、設定をセーブして再起動。。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。あれれ?

なんか、すごく立ち上がらない、っつーか遅いぃぃぃ

でも一応ブルー画面にはならないし、なんとな~く起動が進んでいる様子なので一安心?

やっと立ち上がると次は自動でデバイスドライバーのインストール。。。これが更にすっごく遅いぃいぃ~

不用意にマウスクリックしたら固まったり?電源ボタン長押しで一旦終了・・・少し待ってから再起動。。うう(泣 

立ち上がったら再びデバイスドライバのインストール。

今度は黙って見守るのみ、忍耐・・う~む・・・

こんなに待つなんて聞いてないぞぉぉぉ・・などどボヤキつつ。。 

40~50分ぐらい待ったでしょうかねぇ~、やっと再起動を促され、それに従い再起動。

で、完了~! ふぅ~=3 

なんか起動時間がやたら長くなったけど、これはそのうち治るんかな??

ともかくAHCIモードへは問題なく変更できた模様。

やっとモヤモヤが晴れました♪(#^.^#)

 

最後に安全にホットスワップするためのフリーソフト「HotSwap!」も入れとこ。

これ→http://mt-naka.com/hotswap/index_jpn.htm#download 

滅多に使いそうもないけど~。

 

 

 

 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

インストおさらい [PC関連]

先日、いったんHDDを白紙に戻してOSの再インストールをしました。
しかしこれがやり始めたら終わらない・・結局徹夜仕事になってしまった。
まー頑張った甲斐がありまして、現在は特に問題もなく快調に稼働中なり。

その後の旧PCからの膨大なデータ引越しはLANでなんとか。
これはもしかしてXPモードがなかったら出来なかったのかな(・・??
XPとWin7との通信は難しいみたいな。。なんかよく分からん。
>>後日、XPモード立ち上げなくても通信できてる。。普通に通信出来たのか???
結局うちの場合はスイッチングハブだけあれば間に合ったのだが、当初よく分からずに余計な出費いろいろOrz..
ちょっとした授業料でした。。

ところで今度のWin7にはメールソフトが入ってない。
独占禁止法がどうの・・とのことですが。
ま、簡単にフリーソフトが手に入るのでまずはそれを落としつつ、一応純正ともいえるマイクロソフトのも落としてみた。
フリーのは「Thunderbird3.1」、MSのは「Windows Live メール」。
試しに両者インストール+データ移行・・非常にとっても時間は掛かったが、どんなもんかと使い比べてみた。
前者はまぁ普通に使えて特に不満なし。フリーでも何の遜色もないですね。
後者はOutlook Expressの後継版ってことで期待したが・・んん~、なんじゃこりゃ????
なんかすん~ごい動作鈍いですヨ。あ~れま、Core i7入ってるのにこれはドイヒー(+o+)
まず起動からして遅い。
振り分けフォルダの表示切り替えだけで10秒ぐらい?待たされる。裏で何かやってる??
その間何も受け付けない。も~ダメ。
メール閲覧ごときでなんだこのストレスはっ!?って事で、すぐに捨てました。
なんか、使ってほしくないみたいだワ~(~_~;)

そーいえば・・
他のアプリケーションでもバージョンUPと共に高多機能化して使いにくくなってるのがありますな。
せっかくマシンのスペックが上がってサクサク動くと思ったのに、ソフトで足を引っ張られてる感多々。
便利になって重くなる・・3歩進んで2歩さがる・・なんだかなぁ~(=_=)です。
ま、1歩進んでるだけマシですかな。。


ちなみに以下が、今回組んだPCの全パーツです。(キーボード・マウス・モニターは既存のを利用)
SATAケーブルとか内部のケーブル類は別に買わなくても同梱されてた物で間に合いましたネ。

ケース     :Cooler Master /  CM SCOUT SGC-2000-KKN1-GP
電源      :ENERMAX / PRO87 600W EPG600AWT
CPU      :Intel / Boxed Core i7 ( i7-870 2.93GHz 8M LGA1156 )
CPUクーラー  :Scythe / グランド鎌クロス (SCKC-2000)
マザーボード  :MSI / P55A Fuzion (INTEL P55+Lucid LT22102 チップ搭載 )
ビデオカード  :MSI / N460GTX Cyclone 1G OC/D5
メモリー     :Corsair / CMX8GX3M2A2000C9(4GB×2枚セット)
HDD      :Samsung / HD103SJ×2コ ( 3.5インチ/SerialATA/1TB/7200rpm/キャッシュ:32MB )
光学ドライブ   :I-O DATA / DVR-S7260LEBK ( 24倍速書き込み対応 内蔵型DVDドライブ ) 
OS         :Windows 7 Professional 64bit(DSP版)

私はゲームはやりませんが、これからは3D系のパワーが大事な気がしてまして、
今後その辺の機能拡張もしやすい的な構成のつもりです。
しかし現状でもPC版バイオハザード5のベンチマークやってみたら"S”と出まして、これなら当分大丈夫なんでしょうな。
これでハードの方は満足満足~♪
あとは早くSSDがこなれた存在になってくれるのを待つのみです。

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

Win7、ひとまずRAID1で稼働中~ [PC関連]

今回はもしもの時のためにRAID1で組もうと思います。
これは2つのHDDを1つと思い込ませ、それぞれに同じデータを書き込むことで、万一どちらかが壊れても稼動し続けられるというもの。
壊れた方は後で新しいのと入れ替えれば再構築してくれるとか。
バックアップに無精な私にはもってこいではなかろうか。

で、マザーボードの説明書を熟読しましたが、これにはRAIDの設定方法が載っておらずOrz。。
一応オンボードで対応してるのは確認してるんだが、なんと言う不親切。
仕方ないんでネットのあちこちで情報集め・・しかし、まんまお手本になるサイトは見つかりませんねぇ。
設定中_00.jpg

それでも参考になるのは幾つかあったんで、それらを応用しつつ。。
とりあえずはBIOS画面で設定するようです。
設定中_01.jpg
たぶんここだね。
ほかに該当箇所は無かったし。。

これでセーブしてリブート。。

一応組み込んだHDD2個は認識されてるようですが、まだNon-RAID Diskですって。
以下の画面で指定のキー[CTRL-I]を押して次の設定画面へ・・
設定中_02.jpg

画面が切り替わって、インテル・マトリックス・ストレージ・マネージャー・・・ですか。
設定中_03.JPG

これでRAIDの種類を選択。
今回はRAID1(ミラー)ですな。
設定中_04.JPG

Exitするとまた初めからブートが始まりまして・・
先ほどと似た画面ですが、微妙に変化してます。
設定中_05.JPG

それを確認したらOSのインストールディスクを入れ再びリブート。
インストール中00.JPG

・・・ところが何も起こらない。。

ここでDVDドライブの信号ケーブルを繋ぎ忘れていることに気づく・・はうっっOrz。

・・・・・・擦った揉んだありましてどうにか続きます。

インストール中01.JPG
おっ読み込んだ♪ 普通にインストールできるみたい。

ただ・・インストール中の自動再起動で画面がこんなことに。
インストール中02.JPG

Oh! これはっ!グラボの相性問題発生!?

なんて焦りましたが、インストール完了したら直りましたねぇ。(ホッ=3

インストール完了.JPG

あとはマザボとグラボのドライバーを入れまして。
それからRAIDシステムの各ディスク異常など管理してくれる「インテル(R)ラピッド・ストレージ・テクノロジー」なるものをも入れておかないと。
バーチャルXPモードもネットからインストール・・これで過去の遺産もまぁまぁ使える。

・・・とまあ大体使える状態になったわけですが、一つだけ想定外な事が。。

RAIDにしてしまうとS.M.A.R.T.情報が読み取れなくなって、HDDの温度が表示できなくなってしまうのねぇ~。
近頃愛用のthilmera7ですが、CPUの各コアとGPUの温度&稼働率やHDDの使用率やはバッチリなんですが
HDDの温度だけ表示できません。
CrystalDiskInfoを使っても対応ディスクが見つからないと言ってます。
いろいろ調べてみたらどうもS.M.A.R.T.はRAIDに対応して無いみたいですねぇ。
ブート画面でも一瞬以下のように表示しますし。。
設定中_06.JPG
HDDが検出されません!って言ってるみたい。
それでも何の違和感も無く稼動、しかも一仕事乗り越えてますが、ハテさて。。

まぁディスクに異常が有ればインテルラピッドストレージなんたらが教えてくれるそうですが、
現在の状態をモニタリングできないのは微妙ですな。
このシステムもまだ標準じゃないですからねぇ、仕方ないのかな。。

ほいでまぁ使ってるうちにパーテーション切り直したほうがいいかなぁ~とかいろいろありまして、
現在はもう一度最初っからやり直してみようか?と思案中です。
もういろいろ入れちゃったんだけど、完全引越し前の今ならまだ傷は浅い?
つーか、RAID1やめちゃう??
あーさて、どうしよ~。



nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

自作PC・・組込みの続き~ [PC関連]

残りのパーツが届きました。
以下のCPUクーラーと2番目のHDDです。
14.JPG
「グランド鎌クロス」って・・スゴイ名前だ。。

汎用品なので付属されてる複数の固定具から対応のを装着します。
15.JPG
それをマザーボードに装着。
付属の放熱グリスをCPUの接触面に塗ってからクーラーをはめ込みます。
放熱フィンがでかくて留め具のところに手が入りにくいので少々苦労。。
あやうく留め具を壊すところだったワ~。
16.JPG17.JPG
なんとか付いた・・・、クーラーでかっ!
ファンから延びる4ピンコネクターをマザーボードの所定のコネクターに接続。

で、それをケースに収めつつ、完全に納める前にCPUに電気を供給する8ピンの電源コネクターを接続。
下の12Vってのがそうですね。
18.JPG
そしたらボードをケースに固定します。
9ヶ所をネジ止め。
クーラーがでかいので一部非常に苦労しますた。。

次はマザボに設置されてるビデオカード用の給電ソケットに4ピン電源コネクターを接続。
先にやらないと手が入らなくなっちゃうので。
そしてこれまたデカいクーラーが付いたビデオカードを所定のスロットに挿しまして
ケース裏側の拡張スロットに固定。
19.JPG
このビデオカードは更に2本の4ピン電源を必要とします。電気喰うんだな~。。
で、大元のマザボにも給電しないといかんので、電源ケーブルから専用の24ピンを引っ張ってきて挿す。
これで全部のパーツに電源が繋がった筈だ。。
20.JPG

あとはケースのフロントパネルにあるUSBやパワースイッチ類の信号ケーブルをマザボへ。
取り説をよ~く読みながら所定のピン、ソケットへ挿す。
まぁこのへんは挿し間違えても起動しないとか音が出ないとかで済むみたいね。
21.JPG

最後にHDD等各ドライブ類にSATAケーブルを繋ぎますとほぼ組み込み完了~♪
ただし、ケース内はゴチャゴチャだー。
22.JPG
当初、頭に描いていたスッきり配線など到底無理~。
もうこうなったら動けばいいや、なんて投げやりな気分も。。
いやいや、後でもう少し何か考えよう。

さて・・
この後はモニター繋いで立ち上げてBIOS設定して、それからOSインストールしてと。。
どうやらここからが一番大変らしいですなぁ。
あー、もっと情報集めないとなんか怖いかも~。
つーことで、まだまだ先は長いぞぉ~。

                  < つづく >

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

どどっとパーツ到着・・ [PC関連]

どーんとAmazonよりダンボール到着。
01.jpg

ひとまず以下のパーツが届きました。
02.jpg
この類のパッケージって、必要以上に派手なのがあるな。。

これで一通り組める材料は揃ってるんですが、選定に悩んだCPUクーラーが遅れてまして。。
あとHDDをもう一個追加してたり。
とりあえず出来ることからやってみましょう。
(全体のパーツ構成詳細はまた今度ネ。)

まずはマザーボード関連。
最初にCPUを装着。
これは心臓部なだけに緊張しますな、ドキドキ。。
ものすごくザックリした説明書を読みながら慎重に。
03.jpg
本来ならここでCPUに同梱されてるクーラー(ファンと放熱フィンがくっ着いてるヤツ)を装着するんですが、
熱と騒音対策で市販の大きいクーラーを注文してあるんで暫しオアズケ。

続いてメモリーカードを装着。
今回はアクセスが高速になるデュアルチャンネルでいきます・・てか、最近はこれが普通かな?
同一のメモリーカードを2枚一組で使います。
マザーボードに4つあるスロットの内2つを使用。
2枚挿すときはこことここ!っと場所が決まっているので説明書通りの場所にザクっと挿入。
ちなみに反対向きには挿せない仕組みになってます。
04.jpg

マザーボードについては今日はここまで。
CPUクーラーを着けるまでは先に進めませんので。

それではケース本体の方を少し進めましょう。

まずは電源ユニットを装着。
所定の位置に設置してネジ4本で固定するだけ。
05.jpg
うぅ~ん、毒蛇のようなケーブル。。嵩張るねぇ(~_~;)

複数生えている電源ケーブルの一つを裏側に引き込みまして、
ケースから生えているケーブルの束の中から、付属のファン&LEDのコネクターを見つけ出し接続。
06.jpg
最初はタイラップで纏められてたんですが、作業しずらいんで解いてしまいました。
しかしまぁ・・カオスだな。。(ーー;)
とりあえずコネクターの形が決まっているので間違えることは無いみたい。

続きまして光学ドライブの装着。
今回はお安いDVDマルチドライブで済ましてます。
07.jpg
ケースの5.25インチベイに差込みまして、横にある固定つまみをロックすればOK。
ネジ類不要。
で、接続規格はSATAなので裏からSATA用の電源コネクタを引っぱってきて繋ぎます。
08.jpg

次はHDD。
ケース付属のプラスチックパーツを両サイドに嵌めて・・
09.jpg

所定の場所に差し込むだけで、ここもネジを使わずに固定できます。
こりゃ便利♪
10.jpg
これもSATAなんで、裏からSATA用電源を繋ぎます。
こんな電源コネクター↓
11.jpg
反対向きには挿せない形状ですので安心して挿せますが、
ケーブルが硬くて取り回しが面倒です。。
12.jpg
こんな感じでブッ挿します。

・・・と、今出来るのはここまで。
順調に進んでるように見えるかもしれませんが、実はかなり悪戦苦闘しとります。
特に電源ケーブルの取り回しが非常に面倒です。

ちなみにケースからはまだこんなコネクターが余ってます。
13.jpg
パワースイッチやリセットスイッチ、USBやサウンド系などなど。
マザーボードへ繋ぐものですが・・・実にカオス。。。(ーー;)
説明書に日本語が不足しているんですよね。
いやそもそも説明そのものが不足していると思うのだが。。
そんなワケでマザボの何処に挿すのか、まだ全然分かってませんヨ~。
図表だけで何とかなるんかな?
うぅ~む。。。
         < つづく >

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

初の自作PCに着手 [PC関連]

そろそろWin7に乗り換え時かな~と思っていたのですが、ついでに本体も一新です。
そいでまぁ今回は自作で行こうかと。
周りに自作派が居るのでその影響ですネ。
以前からチョコチョコと情報を集めておりましたが、吟味の末やっとこさ全パーツの選定が済みまして。
本日最後のパーツのポチッと完了。

しかしアレだ、内部パーツのアレやコレやはいつでも過渡期。。
CPUも今はインテルが一歩前を行ってるようですが来年にはAMDの巻き返しが有りそう?・・だったり。
HDDの代わりに高速なSSDを起動ディスクにするのが流行ってるみたいだが、如何せん出たばかりで信頼性が未知数だったり。
グラフィックカードもNVIDIAにするかAMDにするか非常に悩ましい。
この夏あたりまでだったならAMDがグッドチョイスみたいだったが、今となってはNVIDIAが微妙に上なのか??
なんかもーよく分からんっ=3
つまりは欲しい時が買い時ってーことすかねぇ。。
そんなこんなで、適度に無難なところを押さえつつ若干の高スペックを目論んでます。

で、高スペックを目指すと考えなきゃいかんのが熱対策。
今夏のような猛暑でもへこたれない構成にしたいものです。
とは言え、ファンが爆音を奏でるのも考えもの。。
色々調べるとエアフローに静音性を加味するとPCケースはデカい方が有利なようで。
(デカいケース>>デカい口径のファン>>回転数落として静か>>しかも複数)
最近はラジエターを装備した水冷っつー選択肢もありますが、結局ファンレスって訳には行かないしメンテも面倒臭そうなんで今回はパス。
まぁいずれ乗せ変えることも念頭に入れつつ・・
そーすっと結局、ゲーマー向けのケースにするのがコストバランス的にも良いのかねぇ。。
で、悩んだ末にポチッとしたのがクーラーマスター社のstormブランドでScoutつーやつ。
必要も無いのにサイドにアクリル窓があったり、内部のファンにLEDが仕込まれていたり・・まぁいいか。

とりあえずは最初に頼んでおいたので本日到着。
やっぱ結構デカいっすねぇ。。
冷却性及び安定性、それからメンテナンス性を考えると仕方ないのですが。
2010_11240028a.jpg

あと、DSP版のWin7とメモリーも来ましたわ。
残りのパーツは明日以降の到着らしいのでまだ何も組めませんが。
本日は部品点数の確認だけして終了。

つか、初めての自作PC・・今年中には稼動するのかねぇ?

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

Newタブレット買っちゃった [PC関連]

4年半ぶりにタブレット買換えです。

当然、ワコムのIntuosu4っす。

仕事の合間に入れ替え完了。

早速、これまでの2倍になった2048レベルの筆圧検知を体験。

・・・確かに滑らか♪

2010_04190008a.jpg

今回購入したのは、欲しかったソフトが2本同梱されてるコミックエディションてやつ。

使用頻度は低いと思うけど、これがなかなか・・

パース定規とか手ブレ補正とかフォトショには無い便利な機能があるのです。

あと、筆圧やストローク速度に連動してかすれてくれる筆ブラシもいい感じ。

ソフト単体で買おうか迷っていたんですが、今回お買い得な同梱版が数量限定で出てるのを知ったので、思わずアマゾンさんでポチッとしちゃいました。

サイズがひと回り大きくなってどうかなと思ったけど、スペース的にもまずまずで特に使いにくいことも無くホッとしてます。

日曜に届き使い始めて2日でもうペン先が減って来たのにはびっくりしたが。。

描き味を良くしようとするとこうなってしまうのか、はたまた換えのペン先を売って稼ごうというのか。。

換えのペン先、ただの樹脂製の棒のクセに5本入りが1050円もするなんて!

どこかで1.6mmだかのパスタが使えるとか聞いたが、内部で折れると交換が厄介な事になるので止めとこう。

他に何か代用できるの無いんかなぁ。。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

PC環境移設 [PC関連]

ぼちぼち~な感じで引越は進行中ですが、
まぁなんとか目処が付きましたね。

電話やら何やらの諸々手続きもどうにか。
一番めんど臭いと思ってったネット環境移転も意外にアッサリ。
今度のお部屋は建物全体でBフレッツ&IIJに加入してるとかで、既にLAN端子が部屋の壁に設置済み。
こちらでやる事は大家さんと契約し、PC持ってきてLANケーブルを挿すだけなのだ。
余計な機器が無いので配線もスッキリ~。
これでひかり電話が使えたら尚良かったのだが、残念ながらそれは出来ないらしい。
まぁそれでも十分リーズナブルなのでヨシとしましょう。
で、本日PCを持ってきて早速繋いでみたら、何の問題も無く開通。
うむ、仕事でのデータのやり取りも問題無さそう。(よしよし。。

さてと・・・、
荷物もほぼ運び終わったし、
人手が無くてどうしようかと思った壊れた冷蔵庫と洗濯機の搬出も
何とか一人で処分できたことだし。
あとは粗大ゴミ第2弾を出してしまえば終わりかな~?
残り数日、もう一頑張りだ。


nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

キーボード新調 [PC関連]

事務所引っ越しと机サイズ縮小に伴い、無駄なスペースを無くす為にキーボードもコンパクトなものに変更です。
メインのインターフェイスはペンタブとはいえ、やっぱりキーボードは必要です。
かといって使わないキーばっかりってーのも考えもの。

ちなみに変更に伴い重要なのが奥行きサイズでして。
タブレットとモニターの間が定位置なので、なるべく奥行きが小さい方が良いのです。
ネットでいくつか候補を絞りましたが、キータッチも重要なところ。
奥行き13cm以下を目指しつつ、まとめて現物チェック出来る秋葉原のクレバリー2号店へ行きました。

かくして・・候補の品は打感がイマイチで。。(~_~;)
一見良さそうでもCtelキーが片方にしかなかったり。私これ結構多用するんですわ。
かと言ってミニキーボードだとテンキーが無いし。
パンタグラフ方式でキーピッチが小さいものだとテンキー付きのやつはなかなか有りませんね。
・・と思ったら有りましたよっっ。

(株)アオテックのスリムミニキーボード「AOK-115UPW」てやつ。詳しい情報はこっちかな。
2009_10070008a.jpg
これ、価格comには出てなかったな。
日本語105キーでサイズ的にはW335×D125×H20と理想的なコンパクトさ。
気になる打感もなかなかGood♪
キーピッチは16.5mmと小さめですがギリギリ実用範囲内。
長文は滅多に打たないし、主に使うのはフォトショのショートカットキーとテンキーぐらいですから問題ありません。
それに右手にタブレットのペンを持ちながら左手だけで打ったりするので、コンパクトな方が手を動かさずに指が届いて使いやすいカモ。
実際使っても良い感じです。

ただし、一つだけ難点が。
通常のEnterキーが小さいという事。
不用意に打つと、もう一つ外側の”Insert”や”PageUP”なるキーを打ってしまいます。
Insertキーなんて何に使うのやら。。(^_^;)
今までその存在すら知りませんでした。使う人には便利なのかな??

これはちと誤算でしたが、まあ慣れれば大丈夫なんでしょう。
それにテンキー側のEntereキー多用な予感も有ったり無かったり。。(苦笑)
慣れるためにも自宅の激安キーボードを同じのに換えようかしらん??


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

放熱グリス [PC関連]

とゆーわけで、CPUの温度なんですが。

昨日はたまに70℃越える・・なんて書きましたが、ミクシーのマイアプリ操作時は80℃なんて数字も出てしまいまして。

ん~・・良くは分からないけど、これはちとヤバそう。。

やはりCPUとクーラーとの接触面をちゃんと処置しなかったのがいけないのかなと。

で、早速秋葉原に行きまして、PCのパーツショップでお手ごろ価格の放熱グリスを物色。

下は2百円以下から上は2千円以上まで、なんともピンからキリまであるものですな。

まぁ私のPCはごく普通のミドルレンジマシン、それほどハイスペックな品は必要無いと思いまいして、安~い方の品を選択。
2009_10050026.jpg

アルミやら銀やらが入ったものは熱伝導性能が良いらしいのですが、その性質からか圧塗りになりやすいとか。
厚く塗ってしまうとかえって放熱性が悪くなるってな話も読みましたので、ここは欲張らずに安くて金属粒子の入っていないものにしてみました。

して、帰宅して再びケースを開けまして、クーラーのネジを回して外します。
2009_1005002.jpg
左の丸い銅の部分がCPUに接して熱を逃がします。
こことCPUに残っていたグリスをキレイに拭き取りまして。。
で、ペンティアムさんの上に今買ってきたグリスをぷにゅっと。
2009_10050029.jpg
いろいろ読むと、これを薄く延ばすとか書いてあったんですが、ヘタに延ばして空気の層が入り込むよりは、このままクーラーで押し付けた方が良い塩梅に延びそうに思えたのでそのまま装着。
うにゅ~~っと押し付けクニュっクニュっと空気を追い出す感じで左右に少し回転。
浮き上がらせないように気をつけつつネジを留めて・・
2009_10050019.jpg
出来上がり♪

して、温度の方ですが、
やっぱりこれをやらないといけなかったんですな~。
起動して暫らくして例のミクシーのマイアプリで遊んでも、80℃どころか70℃までも行きません。
行っても68℃止まり。
アイドル状態での温度低下もスムーズなようです。
ネットに繋げていると60℃から下がらなかったのが、今は50℃にまで下がりますね。
結構な効果ですこと。
しかしマメにお掃除もしないとだネ。
壊れると大変だし。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。